RiskManagement

リスクマネジメントにおける当社の考え方

ミルボングループ(株式会社ミルボン及びその連結子会社を含む。以下、ミルボン)では、経営理念の実現及び事業継続に多大なる負の影響を及ぼす事項を「リスク」と定義し、この発生可能性を低減し、リスクが顕在化し危機発生した場合の損害の拡大を防止することをリスクマネジメント基本方針と定め、リスクマネジメントの推進体制や仕組みの整備・改善に取り組んでおります。

管理体制

株式会社ミルボンは、代表取締役社長を委員長とし、社内取締役、常勤監査役及び執行役員を委員とする「リスクマネジメント委員会」を設置し、原則として年3回開催することとしています。本委員会では、当社グループを取り巻くリスクのうち、重要度と優先度、リスクの顕在化可能性や時期、中期事業構想の達成を阻害する可能性と影響度等を踏まえ、特に全社で対応を進めるべきリスクである「全社リスク」を特定し、リスクマネジメント委員会の委員の中から各全社リスクの責任者を選任し、対策を進めています。全社リスクの対応における進捗等は、リスクマネジメント委員会より、半期に一度、取締役会に報告し、同委員会が取締役会の監督・モニタリングを受ける体制を整えています。

リスクマネジメント体制図

リスクマネジメント体制図

リスクの抽出と分析

リスクマネジメント委員会が定めた全社リスクを重要度と優先度でマッピングし、リスクマネジメント委員会にて議論を行い、毎年リスクマップの改定を実施しています。2024年12月時点におけるリスク評価と全社リスクは下記の通りです。

リスク評価は一般的指標に基づくものではなく、ミルボンにおける状況から独自に評価したものです。

重要リスクカテゴリ リスクマップ

重要リスクカテゴリ リスクマップ 重要リスクカテゴリ リスクマップ

改定したリスクマップ及び部門長に実施したリスクアンケートに基づき、引き続き全社でリスク低減活動を推進してまいります。

2024年度の全社リスクにおける取り組み

1.物流コストの上昇

重要リスクカテゴリ:原材料・資材・物流コスト上昇 / 影響度:中 / 発生可能性:中

リスク内容と影響

ミルボンは、顧客に対して、製品の安定的な供給を持続することを目指しています。しかし、地政学的りスク、為替の変動、物流にかかる人件費の高騰等の影響により、物流費のコスト上昇が製品の安定的な供給の持続性及び既存運送体制の継続性に影響を与えている状況です。

対応

物流業界の変化、物流費の高騰、物流量の制限等、物流に関わる様々なリスクの洗い出しと整理を行うとともに、物流ルート別の顧客ニーズや物流会社のサービスレベルを把握することで、社会情勢に合わせたサービスの最適化を進めました。当社顧客の注文回数等を分析し、可能な限り配送をまとめた場合の運用方法とコスト試算、送料の再検討を行い、それら物流網やサービスレベル、配送方法の見直しを進めるとともに、梱包資材や包装形態も工夫することによって、今後も継続して、コスト削減と環境への負荷軽減も目指してまいります。

2.事業投資

重要リスクカテゴリ:事業投資 / 影響度:中 / 発生可能性:中

リスク内容と影響

国内外における新たな事業への投資は事業の収益性や経営戦略に合致した成長投資の推進が重要ですが、新規投資判断時のプロセスが不明確であることや、投資判断時に想定していなかった市場環境や経営環境の変化により、当初計画から大きく乖離することで、減損損失が生じ、当社業績に影響を及ぼす可能性が考えられます。

対応

企画、投資計画、内容審議、投資決定からその後の評価といった、新規事業への投資に関わるプロセスをフロー化するとともに、どの部門がどのプロセスに責任を持つかを明確化し、企画段階においては、事業投資時の判断項目に金額要件を追加、評価段階では投資計画から5年経過ごとに計画を見直し、投資対効果の計画値と実績値の乖離率が一定以上になった時点で投資計画自体を見直す方針などを新たに定めました。また、海外事業投資においては、進出国の様々な状況を調査し、それに合わせて投資計画を立案し、進出国個別の状況や投資対効果を分析したうえで、事業継続の判断を行ってまいります。

3.ブランド保護

重要リスクカテゴリ:販売戦略 / 影響度:大 / 発生可能性:中

リスク内容と影響

ミルボン製品の模倣品流通や契約外販路における非正規流通、当社国内向け製品が海外へ非正規に輸出されることによって輸出国及び輸出地における化粧品規制等への違反が発生し、結果的に当社プランドや製品ブランドの価値が棄損されかねない状況です。

対応

当社ブランド及び製品ブランドの保護を目的として、美容師による対面カウンセリングを行う美容室専売品としての価値を改めて訴求する為に、ミルボン社員だけではなく当社顧客やその他ステークホルダーに対しても定期的かつ効果的な情報発信を行うとともに、当社ブランド及び製品ブランドの保護に対するミルボンとして統一されたポリシーの策定や対応指針の検討を行いました。今後も継続した取り組みを行い、当社ブランド及び製品ブランドの保護を推進し、各国地域の化粧品規制を遵守した安心かつ安全な商品をお客様に届けてまいります。

scrollback to top